お知らせ


沖縄の「健康食品ビジネス」ワンストップ相談窓口(無料・事前予約制)のお知らせ

沖縄の魅力を最大化「健康食品ビジネス無料相談窓口」開設・随時受付中のお知らせ、沖縄県健康産業協議会

沖縄県内の健康食品事業者や、沖縄の健康産業と連携したい県外企業を対象に、 商品開発食品表示広告表示エビデンス構築商談マッチングなどの課題を 横断的に解決する無料の専門相談を実施しています。沖縄素材を活かした新商品開発機能性表示食品の対応、販路開拓までワンストップでサポートします。

※相談内容は機密を保持し、当事業の目的以外で相談者に関する情報を使用することはありません。

サポート内容

  • 商品開発・企画支援:沖縄素材を活かした処方・設計、OEM/ODMの打合せ準備
  • 食品表示・広告表示:景表法・薬機法等を踏まえた表現チェックと改善提案
  • エビデンス構築:根拠資料の整理、試験・文献のリサーチ方針づくり
  • 商談マッチング:県内外企業との連携機会創出、展示会・バイヤー対応の助言
  • 販路拡大・ブランド力向上:ターゲット設計、差別化ポイントの明確化

対象者・費用

対象:沖縄県内に事業拠点を置く事業者/沖縄の健康産業と連携したい県外企業

費用:無料(事前予約制)

運営・詳細

運営:一般社団法人 沖縄県健康産業協議会「沖縄県 令和7年度 健康食品ブランド力魅力アップ推進事業」
詳細ページ:https://www.kenshoku-oki.com/consult.html

メールで予約・問合せ 電話問合せ(098-975-6230) 詳細はこちら

よくある質問

Q. 誰が利用できますか?

沖縄県内に事業拠点を置く事業者、または沖縄の健康産業と連携したい県外企業が対象です。

Q. 費用はかかりますか?

無料です(事前予約制)。メールまたはお電話でお申し込みください。

Q. 相談では何をしてくれますか?

商品開発、食品表示・広告表示の表現確認、エビデンス構築の進め方、商談マッチング、販路拡大、ブランド力向上まで横断的に支援します。

Q. 機密は守られますか?

ご相談内容は機密を保持し、当事業の目的以外では利用しません。

運営機関情報

一般社団法人 沖縄県健康産業協議会

[事務局所在地]うるま市州崎12-2 沖縄県工業技術センター3F

[サテライトデスク]中頭郡北中城村ライカム1 イオンモール沖縄ライカム 5F(屋上階) howlive 内

TEL:098-975-6230

E-mail:info@kenshoku-oki.com

【ISCO】令和 7 年度「海外 IT 交流促進事業」のお知らせ

「海外IT交流促進事業」のお知らせ

海外 IT 企業との新たな出会いをサポートします!
一般財団法人沖縄 IT イノベーション戦略センター(ISCO)は、沖縄県の委託事業「海外 IT 交流促進事業」を受託し公募を開始いたします。
 沖縄県は、沖縄が国内外向け新ビジネス創出の拠点として、県内 IT 企業の海外展開や海外 IT 企業との連携・協業によるビジネス創出を促進することを目的として「海外 IT 交流促進事業」を実施します。
 具体的には、海外 IT 企業の経営者および技術者の招聘や、県内 IT 企業の経営者および技術者を海外へ派遣することにより、県内 IT 企業と海外 IT 企業間との人的ネットワークの構築を支援しています。

【ISCO】「海外 IT 交流促進事業」公式 HP(「IT ブリッジ沖縄」WEB サイト内)

「令和7年台風第8号に伴う災害に関する特別相談窓口」設置のお知らせ

令和7年台風第8号に伴う災害に関する特別相談窓口」設置のお知らせ

令和 7 年台風第 8 号で被害を受けた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
今回の災害で、沖縄県内 2 つの村(島尻郡南大東村・北大東村)に「災害救助法」が適用されました。被災した中小企業やお店の皆さまが、1日でも早く事業を再開できるように、沖縄県よろず支援拠点のほか沖縄県内の各支援機関で「特別相談窓口」を設置いたしましたのでご案内申し上げます。

【相談できる主な機関】
 ・沖縄県よろず支援拠点
 ・沖縄振興開発金融公庫
 ・商工中金(商工組合中央金庫
 ・沖縄県信用保証協会
 ・商工会議所、商工会、商工会連合会
 ・中小企業団体中央会
 ・全国商店街振興組合連合会
 ・中小企業基盤整備機構(沖縄事務所・九州本部)
 ・沖縄総合事務局経済産業部

「事業をどう立て直すか」「資金の相談」など、お困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。

令和7年台風第8号に伴う災害に関する特別相談窓口(「沖縄県よろず支援拠点」内)
受付時間 :月~金(祝祭日を除く) 9:00 ~ 19:00
      土曜日(祝祭日を除く) 9:00 ~ 17:00
電 話  :098-851-8460
場 所  :沖縄県よろず支援拠点
住 所  :那覇市字小禄 1831 番地1 沖縄産業支援センター4F(414 号室)
E-Mail    :contact@yorozu-okinawa.go.jp

本件に関する経産省 HP のニュースリリース(令和 7 年 7 月 29 日公表)

相談予約 :コチラからもお申込みが可能です。
      ※相談は何度でも無料です。
      詳細情報は >> コチラ

「米国自動車関税措置等に伴う特別相談窓口」設置のお知らせ

「米国自動車関税措置等に伴う特別相談窓口」設置のお知らせ

 経済産業省は、米国の自動車に対する追加関税措置の発効と相互関税の発表を受けて、短期の対応として、全国の関係機関での特別相談窓口の設置や資金繰り支援等を実施することになり、沖縄県よろず支援拠点にも「米国自動車関税措置等に伴う特別相談窓口」が設置されました。
 「米国自動車関税措置等に伴う特別相談窓口」では、自動車部品メーカー等、米国による自動車等に対する追加関税措置の影響が懸念される企業からの様々な相談を受け付けます。ご相談の際は、沖縄県よろず支援拠点までご連絡ください。

米国自動車関税措置等に伴う特別相談窓口(「沖縄県よろず支援拠点」内)
受付時間 :月~金(祝祭日を除く) 9:00 ~ 19:00
      土曜日(祝祭日を除く) 9:00 ~ 17:00
電 話  :098-851-8460
場 所  :沖縄県よろず支援拠点
住 所  :那覇市字小禄 1831 番地1 沖縄産業支援センター4F(414 号室)
E-Mail    :contact@yorozu-okinawa.go.jp

本件に関する経産省 HP のプレスリリース(令和 7 年 4 月 3 日公表)

相談予約 :コチラからもお申込みが可能です。
      ※相談は何度でも無料です。
      詳細情報は >> コチラ

よろず支援拠点では、下請中小企業の価格交渉・価格転嫁を後押しするため、サポート体制を整備し事業者様向けの相談窓口を設置しています

 「よろず支援拠点」に「価格転嫁サポート窓口」を新設します。価格転嫁サポート窓口では、中小企業の価格交渉・価格転嫁を後押しします。
 また、商工会・商工会議所等においても、「価格交渉ハンドブック」の活用等により、中小企業の価格転嫁を支援するサポート体制を整備します。

「価格転嫁」サポート窓口(「沖縄県よろず支援拠点」内)
受付時間 :月~金(祝祭日を除く) 9:00 ~ 19:00
      土曜日(祝祭日を除く) 9:00 ~ 17:00
電 話  :098-851-8460
場 所  :沖縄県よろず支援拠点
住 所  :那覇市字小禄 1831 番地1 沖縄産業支援センター4F(414 号室)
E-Mail    :contact@yorozu-okinawa.go.jp

本件に関する経産省 HP のプレスリリース(令和 5 年 7 月 10 日公表)

相談予約 :コチラからもお申込みが可能です。
      ※相談は何度でも無料です。
      詳細情報は >> コチラ

最新のよろず支援拠点パンフレット(リーフレット)のご案内

 拝啓 皆様ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
 いつも沖縄県よろず支援拠点をご利用いただきありがとうございます。
 さて、沖縄県よろず支援拠点では、このたび新たに加入したコーディネーター(専門相談員)のご案内も含め、パンフレットを刷新いたしました。
 ぜひ、ご覧くださりよろず支援拠点のご利用を心よりお待ちいたしております。ご相談は何度でも無料です!

敬具

 

※ パンフレットのダウンロードはコチラ(PDF)

 沖縄県よろず支援拠点 上地 哲
受付担当:宜保、安部、呉屋、嘉陽田
 E-Mail  : contact@yorozu-okinawa.go.jp
 営業時間 : 月~金(祝祭日を除く)9:00~19:00
        土曜日(祝祭日を除く) 9:00~17:00

沖縄よろずメルマガ登録









ご登録のアドレス宛に、タイムリーにメールで情報をお届けします。 メンバーが随時発信している「経営お役立ち情報」や、「セミナー情報」「補助金・助成金情報」等ご好評を頂いています。
沖縄県よろず支援拠点からの情報をタイムリーに受信したい方は、是非ご登録下さい。
*当メルマガは無料でご利用いただけます
*登録の解除は コチラ

沖縄県よろず支援拠点


〒901-0152
沖縄県那覇市字小禄1831番地1
沖縄産業支援センター 4F 414 号室

沖縄県よろず支援拠点
TEL: 098-851-8460 (直通)
E-Mail : contact@yorozu-okinawa.go.jp
PAGE TOP