

■開催概要■
日 時 | 令和 7 年 6 月 24 日(火) 14:00 ~ 15:00 ※13:45 ~ オンライン入室可能です |
講 師 | 石垣 博也(沖縄よろず支援拠点コーディネーター) |
会 場 | オンライン限定開催になります ※「Teams」使用予定です。 |
参加費 | 無料 |
募集人員 | オンライン受講 定員 15 名様程度(※先着順) ※「Teams」による、セミナー参加方法の簡易マニュアルはコチラ |
受講対象 | 中小企業・個人事業主の方 補助金申請の手続きに難しさや負担を感じて、申請を断念されたご経験のある方など |
※お申込みの前に以下の事項をご確認ください。
・※予約後、キャンセルする場合はご連絡ください。
・上記の「▷ご予約はコチラ」から入力フォームにアクセスして必要事項を入力後、『確定』ボタンを押すと3分以内に「予約完了通知」が、登録したアドレスに届きます。(メールが来ない場合は、迷惑メールに振り分けられているか、アドレスが間違っている可能性があります)
「予約完了通知」が届かない場合はコチラまでご連絡ください⇒ seminar@yorozu-okinawa.go.jp
・同業コンサル、セールス目的の方など、本講座の趣旨に反するお客様のご参加は固くお断りいたします。
※お預かりいたしました個人情報は国が定める個人情報取扱いに関する法令、指針に従い遵守します。
「激変する補助事業申請 – いまこそ“省力化”で乗り切る!」セミナー
※セミナー後の個別相談に関しては、後日、別途ご予約ください(TEL 098-851-8460)
近年、補助金を活用した事業展開はますます注目されていますが、申請のハードルは以前に比べて確実に上がっています。申請書類の準備や実績報告にかかる手間はもちろん、特に事業計画の策定においては、数字の整合性や資料の透明性がより一層求められるようになりました。
さらに、事務局とのオンライン会議対応や、デジタルツールを活用した報告体制の整備など、従来とは異なる対応力も問われています。
本セミナーでは、こうした状況を踏まえ、「いかに無理なく、効果的に補助事業を活用するか」という視点で、申請から事後報告までの業務を効率化するための具体的なノウハウをご紹介します。
限られた人員や時間の中でも、無理なく取り組める“省力化”の工夫を、現場で役立つ実例とともにお届けします。補助事業を活かしきるためのヒントを得たい方、これまで補助金申請で挫折を感じたことのある方にも、ぜひご参加いただきたい内容です。

お電話・メールによるお問合せ
月~金(祝祭日を除く)9:00~19:00
☏098-851-8460
E-Mail : seminar@yorozu-okinawa.go.jp
※予約後、キャンセルされる場合はご連絡ください。
主催:沖縄県よろず支援拠点