県産業振興公社「製造現場の改善点の見つけ方」課題を見つけ、見える化を学び、QC 手法で改善につなげる実践セミナー(11月19日開催)


詳しくはコチラ

■開催概要■

開催日時  令和 7 年 11 月 19 日(水)13:30 ~ 15:30(受付開始 13:00)
会 場  沖縄産業支援センター 大ホール 102
 那覇市小禄 1831-1
定 員  30 名(先着順)
 ※社複数名のご参加も可能ですが、申込者多数の場合は
  参加人数を制限させていただく場合がございます
受講料  無料
講 師  中小企業診断士 渡邊 悠輝 氏
 (公益財団法人 沖縄県産業振興公社 事業支援課 生産性アドバイザー)
 QCサークル沖縄支部 世話人 下地 恵昇 氏
受講対象  ・製造現場の生産性向上や品質安定を図りたい経営者・管理者
 ・現場改善を“属人化ではなく仕組み”として進めたい方
 ・QC手法や見える化に関心があり、実務で活かしたい方など
セミナー内容  品質向上や生産性向上に向けた改善点(課題)の発見と解決手法がテーマです。
 あるべき姿の事例を確認しながら改善点に気づくことができます。
 また、QC手法(クオリティ コントロール)による課題解決の進め方を学びます。
お申込み  「沖縄県産業振興公社 公式サイト」のセミナー詳細ページ

製造現場の改善点の見つけ方

課題を見つけ、見える化を学び、QC手法で改善につなげる実践セミナー

現場には改善の余地があっても、「どこから手をつけるべきか」が明確にならないまま、属人的な作業や曖昧な手順が続いてしまうことがあります。見えていないムダを放置すれば、生産性は上がらず、育成にも時間とコストがかかり続けます。
本セミナーでは、現場の課題を正しく見つける視点を養い、「見える化」と「QC手法」を使って、再現性のある改善の進め方を実践形式で学びます。重要なのは、工具や配置を変えることではなく、なぜその作業が必要なのか、どこにムダが潜んでいるのか、どう標準化し定着させるかといった“考え方の型”を身につけることです。
改善は、「できる人が頑張る現場」から、誰が取り組んでも成果が出る現場へ変えるための組織づくりです。
その第一歩となる “課題の見つけ方” と “見える化” の視点、そして QC手法の使いこなし方を、ぜひこの機会に学んでください。

詳しくはコチラ

お問合せ

月~金(平日)8:30 ~ 17:15

(公財)沖縄県産業振興公社 事業支援課 ものづくり県内受注・生産性向上支援事業

(担当:市川、渡邊、市原、仲嶺、金城)

098-851-8760

Mail:match@okinawa-ric.or.jp


沖縄よろずメルマガ登録









ご登録のアドレス宛に、タイムリーにメールで情報をお届けします。 メンバーが随時発信している「経営お役立ち情報」や、「セミナー情報」「補助金・助成金情報」等ご好評を頂いています。
沖縄県よろず支援拠点からの情報をタイムリーに受信したい方は、是非ご登録下さい。
*当メルマガは無料でご利用いただけます
*登録の解除は コチラ

沖縄県よろず支援拠点


〒901-0152
沖縄県那覇市字小禄1831番地1
沖縄産業支援センター 4F 414 号室

沖縄県よろず支援拠点
TEL: 098-851-8460 (直通)
E-Mail : contact@yorozu-okinawa.go.jp
PAGE TOP